- 当院では、柔道をしている全ての年代の方々の怪我やパフォーマンスアップに満足をする結果を出しています。
柔道は、技の掛け合いで受け身による強い刺激や足技などから、怪我が生じやすい競技です。
中高生は骨格が未完成なため、特に怪我をしやすい傾向があります。
柔道で引き起こされた怪我は、お気軽にご相談ください。
柔道の怪我とは
柔道で怪我をしやすい身体の主な部位は、足首、肩・上肢、腰、膝です。部位別に、下記のような怪我が多くみられます。
足首:捻挫
肩・上肢:肩関節脱臼・肩鎖関節脱臼、鎖骨骨折
腰:腰部椎間板ヘルニア、腰椎分離症、急性筋膜腰痛、腰痛
膝:靭帯損傷、膝関節の捻挫
その他:肘の怪我、脳震盪など
怪我やパフォーマンスの問題で困っているようでしたら、当院へご相談ください。
怪我の原因
怪我の原因は、柔道競技に関することが多いです。下記のようなことが挙げられます。
・筋力の不足
・疲労の蓄積
・相手選手の重みによる怪我
・成長期による骨格の未完成
・オーバーユース(使い過ぎ)
・準備運動や整理運動の不十分
・受け身の方法ができていない(上半身を痛めやすい)
・足技時は相手選手の足にひっかかり足首や膝を痛めやすい
準備運動や整理運動の不十分と筋力の不足を原因として挙げてはいます。しかし、これらを実施しても怪我をしやすいのが柔道の特徴です。相手選手の技による怪我や損傷が原因であることが多くみられます。
ただし、腰に関する怪我は、オーバーユースや筋力の不足、準備運動と整理運動不足が原因となります。競技のパフォーマンスを向上させるには、休息や睡眠も重要です。過剰なトレーニングは、避けましょう。練習後の整理運動は、全身の血液循環を良くするので、疲労の蓄積を予防します。
競技生活を安心して行うために
柔道で起きやすい怪我は「足首の捻挫」「肩関節脱臼」「膝の靱帯損傷」この3つです。概要をお話していきます。
足首の捻挫
柔道で足首の捻挫は、頻度の高い怪我です。足を踏み込み、相手の姿勢をくずすときに生じやすいです。応急処置として、アイスノンや冷湿布で冷やすと、炎症がおさまり早く回復しやすくなります。
肩関節脱臼
肩関節脱臼は、正常な肩の位置から肩関節の部分が完全にずれてしまったことです。肩からの受け身のときに、衝撃から脱臼しやすいです。一度、肩の脱臼をすると、繰り返し起きやすい特徴があります。
膝の靱帯損傷
膝の靱帯を損傷するケガです。柔道の場合は、相手選手との技の掛け合いのときに、膝の急なひねりや方向転換から生じることが多いです。治療は、基本的に安静で様子をみます。
最高のプレーをするために!
当院では、柔道での怪我を施術で改善しています。さらにパフォーマンスを上げるために、コンディションを整える施術も行っています。
柔道による怪我のケアだけでなく、怪我の応急処置や予防の取り組みをしています。柔道選手が少しでも多くの試合に活躍ができるよう、サポートしています。
怪我やパフォーマンスの問題でお困りの場合は、当院へご相談ください。