2024/08/19 (更新日:2024/08/18)

肩こりの原因とは|疲労と生活習慣

未分類

こんにちは。たいち鍼灸整骨院のたいちです。

  • ・ハワイ大学解剖学
  • ・日本自律神経研究会技術
  • ・書籍や新聞掲載多数
  • ・医師・著名人が通う
  • ・医師が諦めた症状を改善

当院では、改善実績を多数持っています。

肩こりとは、肩周りにあたる首から肩にかけての筋肉が血行不良によって、痛みやだるさ、違和感などを感じる症状です。

>>もっと詳しく知りたい方は、コチラをご覧ください。

では、肩こりはどのようにしてなるのか?肩こりの原因について解説します。

肩こりの原因とは

先ほども述べましたが肩こりは、肩周りの筋肉の血流が滞り、筋肉が硬くなって発症します。

それを肩こりになる現象とすると、原因はなにか?動作についてみていきましょう。

肩こりの原因となる動作

姿勢の悪さ:パソコンの普及により肩こりが増えました。それは、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用が増えたことで前かがみの姿勢を続けるようになり、首や肩に負担をかけるからです。

ストレス:ストレス社会といわれるように「毎日のストレスの蓄積」や「解消されないストレス」で精神的に疲れてしまい、筋肉の緊張が取れず、肩こりが生じます。

運動不足:長時間のデスクワークで運動不足だけでなく、身体を動かさない時間が増えました。筋肉を動かさないと、血行が悪くなり、肩こりになりやすくなります。

筋力の低下:運動不足による肩や背中周りの筋肉が弱くなることです。筋力が下がれば、体の体温も下がりますし、血流も悪くなるため、肩こりになりやすいです。

眼精疲労:関係なさそうな目の疲労ですが、長時間のパソコン作業やスマートフォンの使用で目が疲れると、肩や首の筋肉が硬くなり、肩こりとなります。

以上のように肩こりなる原因は多々あります。そのほとんどは、生活習慣によるものです。

肩こりの原因を改善するには?

肩こりは、硬くなった筋肉をほぐすマッサージで一時的な痛みや張りは緩和されます。それから、すぐに肩こりになってしまうのは原因を改善できていないからです。

ゆがんだ骨格を改善することで自然治癒力を戻して、身体の回復機能を正常にします。すると、肩こりになりづらい身体になります。

また、施術のあとに生活指導をしてます。普段の生活習慣を直すことで肩こりになる原因を根本的に改善できます。

当院では、専門家による手技で、こっている箇所をピンポイントに刺激します。

  • また、適切な力加減で刺激するため、効果的に身体の症状を改善していくことができます。
    身体の辛い症状にお悩みの方は、当院にご相談ください。

あなたが望む結果を得られるよう全力で務めさせていただきます。

関連記事

新着記事

おすすめ記事

ページトップへ戻る

メールでのお問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせはコチラ 045-374-5924