顎関節症

  • 当院では、顎関節症の改善目的で来院される方が多くいます。硬い物が噛めず食事に支障が出ていた方が、徐々に改善されるようになりました。

顎関節症とは、顎関節の痛みや雑音を生じることで、気が付きます。発症する年代は、男女ともに10~20代にみられる疾患です。

顎関節症(がくかんせつしょう)とは、あごの関節やあごを動かしている①咀嚼筋(そしゃくきん)の痛み②あご関節の雑音③開口障害が主な症状の疾患です。この3つの症状のうち、1つ以上の症状があると顎関節症と診断されます。

3つの症状について、詳しく説明します。

①咀嚼筋の痛み

噛みしめると痛い、口を開けると痛い、長い時間しゃべるとあごがだるい

②あご関節の雑音

あごを動かすと音がする

③開口障害

口が開かない、口の開口がスムーズにできない、大きなあくびがつらい

これらの症状により、食べるときや話すときに支障が出やすくなります。

顎関節症でお困りでしたら、ひとりで悩まず当院にご相談ください。

顎関節症の原因

様々な要因が重なることで、発症します。下記のような要因が考えられます。

・不良姿勢
・日常生活習慣
・自律神経の乱れ
・精神的なストレス
・噛み合わせの悪さ
・日中および夜間のくいしばり行動

精神的なストレスの関与は大きくあります。精神的なストレスは、筋肉の緊張から咀嚼筋や顎関節の負担を増加させることや、顎によくない癖を引き起こしやすいです。

顎関節症が悪化するとどうなるの?

顎関節症を放置してしまうと、下記のような状態になりやすいです。

虫歯

噛み合わせが悪いと歯磨きをしても歯の汚れが落ちにくくなるので、虫歯になりやすいです。

歯周病

噛み合わせの悪さは、噛んでいる歯に強い負担がかかります。そして、歯周病の可能性を高めます。

頭痛

噛む筋肉は、側頭筋(そくとうきん)です。噛み合わせが悪いと、側頭筋が緊張し血流が悪くなるので、頭痛が生じます。

肩こり

首から肩にかけて広頸筋(こうけいきん)があります。噛む筋肉のバランスが崩れると、広頚筋に負担がかかり、肩が凝りやすいです。

症状を改善するためには?

下記のような治療法があります。患者様の状態に合わせて、医師の指示のもと治療を行います。

薬物療法

顎関節や咀嚼筋の痛みに対して、消炎鎮痛薬を服用します。服用時間や回数は、医師からの指示のもと服用します。

理学療法

顎の症状を改善するために、以下のことを行います。

  • ・ストレッチ
    ・下顎可動化訓練
    ・手指による筋肉マッサージ
    ・ホットパックなどによる温罨法
    ・鎮痛を目的としたレーザー照射
    ・低周波治療による筋肉への電気刺激
アプライアンス療法

この治療は、上顎または下顎の全歯列を覆うものです。睡眠時のはぎしり時の咀嚼筋の緊張緩和と顎関節部への負荷の軽減をします。

快適な生活を送るために

当院では、顎関節症を改善した実績があります。

食べ物を噛むときに痛みが生じ、食べ物に制限が出ていた患者が、改善されるようになりました。
好きな食べ物が食べられるので、とても喜んでいました。

顎関節症でお悩みのときは、当院へご相談ください。

ページトップへ戻る

メールでのお問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせはコチラ 045-374-5924